見出し画像

風景論へのノスタルジーではない眼差し――「風景論以後」展|透明ランナー

前へ / TOPページへ

 それは2023年2月1日(水)のことでした。東京都写真美術館の2023年度のラインナップが発表され、それを眺めていた私は、ある展覧会の情報に目が留まりました。

 「映像展 風景以降(仮)」――《日本での風景論の起点となった1970年代前後の写真及び映像作品、関連する資料から、現代作家の作品まで広く歴史的に振り返りながら、今日にいたるまでの風景とその表現の変容を紹介する》

 えっ、風景論?! 風景論の展覧会が、今?!

 この展覧会は5月頃「風景以降(仮)」から「風景論以後」へと名前を変え、7月に展示内容の詳細が発表されました。私はあまりに楽しみすぎて、ホームページをこまめにチェックしながら始まるのをずっと待っていました。

 待ち望んだ風景論の展覧会は予想を遥かに超えているものでした。1970年代の日本に存在していた「風景論」は、2020年代の日本に鮮やかに蘇っていました。この記事では「風景論」とは何か、「風景論以後」展とは何だったのかについて、私の興味のおもむくままに書いていきます。


『略称・連続射殺魔』

 「風景論以後」展で最も大きなトピックは、映画『略称・連続射殺魔』(1969年、86分)が会場内で上映され、全編鑑賞できることです。どのように上映されるのかホームページでは明記されていませんが、まさかの展示室の中で全編上映されるスタイルです。ぜひあらかじめ時間を取って観ていただきたいです。まずはこの歴史的作品を紹介します。

足立正生/岩淵進/野々村政行/山崎裕/佐々木守/松田政男『略称・連続射殺魔』
1969年 東京都写真美術館蔵

――去年の秋 四つの都市で同じ拳銃を使った四つの殺人事件があった 今年の春 十九歳の少年が逮捕された 彼は連続射殺魔とよばれた――

 この言葉で始まる本作は、1968年10月から11月にかけて起きた永山則夫連続射殺事件を基にしています。当時19歳の少年だった永山ながやま則夫のりお(1949-1997)が、1か月足らずで4人を相次いで射殺した、戦後史に残る事件です。

 『略称・連続射殺魔』は、永山の生い立ちから逮捕されるまでの過程を、彼が目にしたであろう風景のみによって描いたドキュメンタリー作品です。正式なタイトルは上記の言葉、「去年の秋 四つの都市で同じ拳銃を使った四つの殺人事件があった 今年の春 十九歳の少年が逮捕された 彼は連続射殺魔とよばれた」です。

ここから先は

8,001字 / 4画像

《読んで楽しむ、つながる》小説好きのためのコミュニティ! 月額800円で、人気作家の作品&インタビューや対談、エッセイが読み放題。作家の素…

「#別冊文藝春秋」まで、作品の感想・ご質問をお待ちしております!