見出し画像

太田愛・新連載スタート!『ヨハネたちの冠』 #001

 首都近郊の〈スーパー教育特区〉に住む、個性的なアウトサイダーの3人の子供たち。柔らかな心を持つ彼らが出逢ったとき、物語は動き始める。この町には何が隠されているのか……圧巻の社会派クライムサスペンス、遂に開幕!

TOPページへ

第一章 夏至の夜に始まった

六月二十一日 午後八時四十分

「最速で行ってきてよ!」
 姉のが、リビングからのけぞるように廊下へ顔だけ出して叫んだ。両手はムーニーのお尻拭きでの尻を拭いているのだ。階段下の物入れの戸が大きく開け放たれているのは、買い置きの紙おむつが切れているのを発見した際のしようげきをものがたっている。
「わかってるよ!」
 こんとうは運動靴をつっかけて玄関を出ると、一家に一台きりのママチャリにまたがり、紙おむつを買うためにぎでドラッグストアへと急いだ。最も近いのは旧商店街のドラッグストアだが、そこのカウンターの向こうに陣取っているおばさんの顔を思い浮かべるとたちまち気分が沈み、ペダルがぐっと重くなる。しかし、駅前の大型店舗まで行って戻るとなるとけっこうな時間がかかる。そんなに長く理久をおむつ無し状態で放置することはできない。
 透矢は意を決して旧商店街の方向へハンドルを切った。
 チリチリとした乾いた風がほおからのどを撫で、Tシャツの背中がふくらむ。そういえば、朝のお天気ニュースで今日は夏至だと言っていた。一年で一番長い昼が終わったあとの、今は一番短くて濃い夜なんだと思った。
 ペダルを踏みながら見上げると、正面の東の空に夏の大三角が浮かんでいた。てっぺんのひときわ明るいのがこと座のベガ、右に下がってわし座のアルタイル、そこから左に上がるとほのかな光を放つ白鳥座のデネブがある。夏至の空に描かれた巨大な三角形に向かって、力を込めて自転車を漕いだ。
 小学六年生の透矢は一歳半になる弟の理久と中学三年生の姉の青明、母との四人暮らしだ。三月の終わりに都内の安アパートからこのひらぎたにの庭付き一戸建てに引っ越してきた。一戸建てといっても築五十年の木造二階建て家屋は、母のふみが十八で家を出るまで住んでいた実家だった。祖母が亡くなり、わずかな土地家屋を相続することになったのだ。
 母は祖父母と長く絶縁状態にあったらしく、透矢が初めて対面した祖母は話そうにも鼻に綿をつめて棺に納まっていたし、祖父に至っては墓前で手を合わせて自己紹介をするありさまだった。経緯を尋ねても今の母にまともな説明ができないことは透矢にも青明にもわかっていたから、それについては触れないようにして、家の中のことは主に青明が司令塔となってさいはいを振るうようになっていた。
 青明は両親が離婚する少し前、中学受験をして中高一貫の名門女子校に合格していたので、この町に越してからも都内へ一時間かけて電車通学している。その女子校では年度ごとに奨学生と特待生を選抜する試験があり、青明は二年次、三年次と続けて奨学生の椅子を勝ち取り、来年は特待生を狙っている。特待生ともなれば授業料は全額免除なのだ。
 ここまで水をあけられると、ごく並の小六であるという自覚を持つ透矢としては屈折のしようもなく、青明は頭の出来が違うのだと納得していた。とはいえ、透矢にも得意とする分野があり、将来はその方面に進めればとばくぜんと思っていた。
 透矢は店の脇に自転車を停め、旧商店街のドラッグストアに入った。そして、〈HASハス〉のメンバーであるおばさんから予想どおりの不愉快な対応を受け、テープを貼ってもらった紙おむつを手に店を出た。予想をしていても、不愉快さそれ自体が軽減されることはない。その事実になにか割の合わなさを感じつつ透矢が自転車の方に歩き出したときだった。
 背後から声をかけられ、透矢は思わず足を止めて振り返った。
 通りに、三十歳前後の見知らぬ男が立っていた。ブルーのジップアップパーカーにストレートのブルージーンズ。縁のちょっと擦れたカーキ色のナイキのキャップをかぶっている。りようの細い端整な顔立ちだが、なにより驚いたのは、透矢を見ているその切迫したまなざしだった。
 男は目上の人に対するようにキャップを取ると、唐突に口を開いた。
「僕は、ふじくらしんいち。藤倉真一といいます」
 まるで透矢の記憶に刻印するように男は繰り返した。
 透矢はされて言葉も出ず、心の中で呟いた。
 だから、なに……?
 男は一度、素早く後方をいちべつすると、何かを託すように透矢の目を見つめた。
「今夜、僕に会ったことを覚えておいてください」
 そう言うなり男はキャップをかぶって駆け去った。通りを斜めに横切るスニーカーのミッドソールの白さが目に残った。
 透矢はあっけにとられて棒立ちのまま見送ったが、頭の中は疑問だらけだった。
 なんで? なんで覚えておいてほしいわけ? てか、何者? つか、誰?
「あ、藤倉真一か」
 ひょっこりと声に出た。
「もぉ、覚えちゃったよ」
 透矢はやれやれという気分で自転車のまえかごに紙おむつを入れ、ペダルを踏み出した。
 異常気象が続くと、おかしな人が出てくるのかなと思いながら広大な空に目をやった。あの空から最後に雨が降ったのはいつだったか、もう思い出せない。まったく雨のない空梅雨の六月が、あと一週間あまりで終わろうとしていた。うるおいの消えた風に、前籠の紙おむつの持ち手がひらひらと揺れている。
「やあ、お使いえらいね、透矢くん」
 前方から交番のおおさんがいつもの晴れやかな笑顔でやってきた。透矢は仕方なくブレーキをかけ、とりあえず控えめに微笑ほほえみ返した。大木まことは交番勤務一筋で定年を迎えたのち、再雇用された交番相談員なのだが、家族四人で引っ越してきて以来、この町で透矢のことを「透矢くん」と呼ぶのは大木ただひとりだった。そして、大木が話しかけてくるときは、その晴れ晴れとした笑顔に反して大抵いい話ではなかった。
「ちょっといいかな」
 透矢は、紙おむつを指して一応の抵抗を試みた。
「これ、急ぐんですけど。遅いと青明が怒り狂うんで」
「実は、その青明さんのことで、ちょっと心配なことがあってね」
「え……?」
 青明は品行方正で成績優秀、気が強すぎることを除けば、家族の中で最も非の打ち所がない人間なのに。
 透矢は思いもしなかったような不穏なことを聞かされる予感がして、とつにペダルを踏みかけた。だが一瞬早く、大木の手ががっちりとハンドルを摑んでいた。

同日 午後九時三十分

 きたはらかけは、コンビニのレジ台を挟んで店長とにらみ合っていた。夜間はバイトが入ってくれないらしく、翔流は毎度この小太りの店長と対峙することになる。
「毎回、見せないとダメなわけ?」
 ヒップホップ系のダボTシャツにカーゴパンツ姿の翔流は、腰に両手を当てけんしわを寄せ、はすに見上げる最大限のかくのポーズをとった。店長は譲歩の余地のないことを最も端的な言葉で伝えてきた。
「だめ」
 翔流は渋々ポケットからスマホを取り出し、録画した動画が再生されるようにして店長の眼前に突きつけた。
 動画では、酔っ払って上機嫌の父・なおが、翔流と肩を組んでろれつの怪しい口調でまくしたてていた。
『二十歳未満の俺の子供、自慢のこれ、六年生』と、翔流を指さした直紀は満面に笑みを浮かべて続けた。『これが、今から俺のためにお使いにいくので、よろしく!』
 直紀が自撮りしたせいで画面は揺れに揺れていた。
 店長は録画日時を確認し、大きな溜め息とともにレジ台に置かれた大容量の〈たからしようちゆう〉に目を落とした。溜め息をつきたいのはこっちの方だと翔流は思った。
「毎回、これ撮る身になってみろよ。指が入りまくってたり、ほとんどふすましか映ってなかったりで、今日のなんか4テイク目だぜ」
 店長は焼酎のペットボトルに店のテープを貼りながら、意外にも気弱そうに呟いた。
「本当だったらこれだって違法かもしれないんだよ。知りたくないから調べないけどさ」
「まっ、それがお互いのためってやつだな」
 目的を達した翔流は初めてにんまり微笑むと、ペットボトルをエコバッグに入れてコンビニをあとにした。
 住宅街の夜道はしんと静まりかえっていた。
 翔流は家とは逆の方向に歩き出した。早く酒を持って帰っても、父がそのぶんたくさん飲むだけだから、いつも遠回りすることにしている。家を出るとき、父はほかにすることもないので常のごとく紙の朝刊を隅々まで、たぶん五回目になるくらい読み直していたから、帰宅するまでにできれば寝落ちしていてほしい。
 翔流はぶらぶらと住宅街の道を抜けて県道へ出た。乾いた風が街路樹のセイヨウトチノキの葉を揺らしていた。間遠に並んだナトリウム灯がオレンジ色の光をぼんやりと広げている。
 都内への通勤者が大半を占めるこのベッドタウンでは、午後九時を回ると県道を行く車も人通りも絶える。レトロなSF映画のような無人の夜の通りは翔流のお気に入りの場所のひとつだ。
 丈高い街路樹の根方は低木のサザンカで四角く囲まれている。そのサザンカの内側にエコバッグを隠す。そして軽くなった体で、街灯の下に長く伸びた自分の影を跳び踏みしたり、えんけい団扇うちわほども大きなトチの葉を見上げながらグルグル回ってみたり。そうしていると、まるで真夜中にこっそりと子供部屋を抜け出して遊ぶ幸福な子供のような気分になる。カーゴパンツのポケットに両手を入れて、好き勝手なステップを踏んで歩いていた翔流は、はっとして立ち止まった。瞬時に警戒心が頭をもたげた。
 五十メートルほど先、丘からくだってくる坂道が県道に合流する地点に一台の車が停まっていた。来月から丘の上で始まる巨大マンションの建設に備えて、その坂道には通行止めのさくが設けられている。車が停められているのは柵のすぐ脇だった。そして、その車に向かって、二人の男が坂道を右へ左へとよろけながら下りてきていた。よく見ると、オレンジ色のポロシャツの男が、もう一人の灰色の服の男に肩を貸して抱えるようにして歩いている。灰色の方の男はぐったりとして、ほとんど引きずられているような恰好だ。
 二人の男は柵の端をすり抜けると、ポロシャツの方が膝をついてもう一人を歩道に横にならせた。風上からポロシャツの声が聞こえてきた。
「もう大丈夫だ。ちょっと待ってろよ」
 そう言うと、ポロシャツは車をかいじようして後部座席の扉を開けた。もう一人をそこに乗せるべく車内を片付けているようだった。そのとき、歩道に横たわった灰色の男が首を動かした。翔流の姿を認めたのか、ほんの一瞬、手を振ったように見えた。
「さあ、しっかりしろよ」
 ポロシャツが励ますように灰色の男に声をかけて引っ張り上げ、後部座席に乗せた。そしてすぐに自分も運転席に乗り込んで車を発進させた。テイルライトがたちまち小さくなって消えた。
「こんなとこにも酔っ払いか……」
 歩き出そうとして、翔流はふと足を止めた。そして不審な思いで二人の男が下りてきた丘の方に目をやった。
 丘の上に飲み屋なんてないよな……。
 妙だと感じれば、まず探ってみる。それが翔流の流儀だった。
 翔流は丘に続く坂道へと駆け出していた。

同日 午後九時三十五分

 透矢は玄関を開けると、明るい調子を装って家の奥に声をかけた。
「ごめんな、遅くなって!」
 急いで運動靴を脱いで廊下をリビングに向かう。その途中、紙おむつに貼られた店のテープに気づいて慌てて外しながらも喋り続ける。
「それがさ、いつものがなくってさ、駅前のドラッグストアまで行ってて……」
 透矢はリビングを見て絶句した。
 青明の姿がなかった。
 ソファの上に理久がひとり、泣き疲れた赤い顔で眠っている。パジャマのズボンの下を見ると、タオルとコンビニ袋で作った災害時用の簡易おむつをつけている。透矢は紙おむつを放り出して玄関に取って返した。
 スカイブルーのラインの入った青明のスニーカーが消えていた。
 青明がこんなふうに理久を置いて出かけるなんて初めてのことだった。
 いったいどんな理由で、どこへ行ったのか、見当もつかなかった。交番相談員の大木の話が思い出されて心配でたまらなかった。だが、理久をこのままにしてやみくもに捜しに行くわけにはいかない。
 透矢は洗面所でせつけんで手を洗い、リビングに戻って買ってきた紙おむつの袋を開けた。
 大木は数日前の日勤の帰りがけに、青明が児童公園で大人の男の人と大声で口論しているのを耳にしたという。
「それが、十万円がどうのこうのって言ってるのが聞こえてね」
 中学生には大きすぎる金額に驚いた大木が自転車を停めて近づいたときには、男の方は駆け去っており、青明に事情を尋ねても、「誰とどんな話をしようが勝手でしょ」の一点張りで何も話してくれなかったという。
 青明が透矢の知らない大人と連絡を取っていなかったか、電話で妙な様子はなかったか、いつもと変わったところはなかったか、大木にあれこれ尋ねられたが、思い当たることはなかった。このところ部屋にもりがちだったけれど、特待生に選抜されるために勉強しているのだと思っていた。
 透矢の日常はこの町の中にしかない。だが青明には町の外の時間がある。小六と中三では、生きている世界の広さが違うのだ。
 透矢は理久のおむつを替えてパジャマを着せると、そっと小さな頭を撫でた。寝かしつけをしなくても、理久はこの時刻にはとっくに自分で寝るようになっていたが、よほどくたびれたのだろう、着替えのあいだも目を覚まさなかった。
 大木は、青明が何か困ったことに巻き込まれているのではないかと案じていた。
 きっとそうに違いない。青明が今ここにいないことが、なによりの証拠だ。
 大木から聞くまで何も気づかなかった自分が間抜けに思えて情けなくて腹立たしかった。ただでさえ、うちは困ったことだらけなのに。
 透矢は理久の寝顔を眺め、それから台所に目をやった。
 開いた間仕切り戸の向こう、台所では母の史子が宙に目を据えたまま座り込んでいた。流しのまな板の上に切りかけのトウモロコシやナスが転がっている。透矢が学校から帰ったとき、母は台所の床を両のこぶしで叩いて泣いていた。よほどのことがあったのだと思った。だが、透矢が何を尋ねても青明がどうなだめても、母は泣き通し、日が暮れてからはああして座り込んだままだった。
 今朝は少し調子がよかったのに……。朝、母さんは理久に着替えをさせながら、今晩は庭でバーベキューで、お客さんがたくさん来るなんて夢みたいなことを言っていた。母さんはこの町に引っ越してすっかり壊れてしまった。いや、HASのやつらに、エプロンをつけたあの女たちに、よってたかって壊されてしまった。今日も母さんが家にひとりでいるあいだに、あいつらが来て何かしたのに違いない。そのことだけはわかっていた。わかっていても、この町ではどうにもならないのだ。
 つけっぱなしのリビングのテレビからニュースが流れていた。
とうきようがいかん自動車道のおおいずみインターチェンジ付近でトラックから牛一頭が落下し、一時、周辺が通行止めになりました。落ちた牛に怪我はありませんでした』
 アナウンサーの声に続いて、一般の人がスマホで撮ったらしい高速道路に佇む牛の動画が流れた。
 青明がいたら、きっと笑ってこう言っただろう。
「見て、母さん、高速道路にまさかの牛!」
 たとえ母さんが何の反応も示さなくても、繰り返し粘り強くニュースや夕食の献立や洗濯物の乾き具合みたいな日常の出来事を話しかけることで、母さんの心を〈私たちの家〉に引き戻すのが青明だった。
 だが、実際には誰の声もしない家の中に、ニュースより遥かに大音量の栄養ドリンクのコマーシャルが鳴り響いていた。
 透矢は乱暴にリモコンを摑んでテレビを消した。
 不意に訪れたせいじやくは、孤独と不安となって透矢の上にのしかかった。思わずポケットの中のスマホを握った。それでも、取り出すのは我慢しろと自分に言い聞かせた。だが長くはもたなかった。
 透矢はスマホを出して、青明にラインでメッセージを送った。
『今どこ? 交番の大木さんに青明のこときかれた。十万円てなんの金?』

同日 午後十時二十分

 かみざわはオンライン講義の受講を終え、ほっと一息ついてヘッドホンを外した。今期で最後の講義だったこともあり、生徒たちのあいだでも活発に意見が交わされた。光叶はキーボードを打ち続けたせいでくたびれてしまった両手を振ってから、コップに注いだストレート果汁の和梨のジュースを飲んだ。
 冷蔵庫にある冷たい梨のジュースをもう一杯飲むために、二階のキッチンに下りてもいいかなと思った。まだ十一時前だから父は間違いなく帰宅していない。父は常に終電。そうでなければ会社近くのビジネスホテル——真偽は別として母にはそう言っている——に宿泊する。母も、それがなぜ決まった曜日なのか、とあえて尋ねることはない。
 父は光叶を見るとき、不治の病にかかった者を忌むような目をする。それが嫌で、光叶は出くわさずにすむように、休日も含めて父の在宅時間をほぼ完全に頭に入れていた。
 光叶は自室の扉を開け、母が二階の浴室を使っている音を確かめると素早く二杯目をコップに注いで戻った。母とは毎日二人きりで食事をしているから顔を合わせてもいつもなら平気だった。だが、今日はなんだか様子がおかしかったのだ。
 午後遅く、喉が渇いて階下へ向かうと、母がエプロンをくしゃくしゃに丸めて台所のダストボックスに押し込んでいた。それから、いてもたってもいられないという様子で家を飛び出していった。光叶が階段にいたのにも気づいていないようだった。
 夕方帰ってきてからはずっと、まるで体の中に毛を逆立てた猫が住み着いたようにおかしな感じだった。恐怖と怒りが一緒くたになって、もう何を威嚇しているのかわからなくなっているような猫。
 でも僕は、母さんの話し相手にはなれない。
 それはお互いに承知していることだった。
 光叶は二杯目の梨ジュースを半分飲んで机に置くと、自室の窓を開けた。一階はガレージとささやかな応接間。二階はリビング、キッチン、浴室などがある共有スペース、三階が光叶の部屋と両親の部屋になっている。
 光叶は静まりかえった夜の住宅街に目を凝らした。それはいつのまにか癖になった気晴らしのようなもので、光叶は〈時間の中のまちがい探し〉と呼んでいる。
 始まりは三歳のとき。母が連れていってくれたイタリアンのファミリーレストランで、〈まちがい探し〉の載ったメニューを初めて見た。〈まちがい探し〉は二つのとてもよく似た絵の中で違っている箇所を見つけるゲームだが、光叶は大人が一時間かかっても見つけられなかった十個の間違いを、ほんの三分で全部見つけてしまったのだった。
〈時間の中のまちがい探し〉では、オンライン講義の前に窓から見た風景と、受講後に見る風景とを比べて違っている箇所を見つける。視覚にだけ神経を集めてリラックスする、光叶が考え出した就寝前のゲームだ。
 夏の大三角が南東の空に輝いていた。九十五分経っているから前より二三・七五度、昇った計算になる。その左下の大きなマンションが光叶のゲーム盤だ。窓の数は百十六。新たに灯りが点いた窓、消えた窓、灯りが点いたままカーテンが引かれた窓、レースのカーテンだけの窓、この時間帯にはたくさんの窓に変化が起こっている。いつものように〈まちがい〉を確認していると、視界の隅で思いがけないことが起こった。
 川の土手の一番近くに、光叶が幼稚園の頃から〈お菓子の家〉と呼んでいる古く立派な日本家屋がある。光叶の部屋からはその二階に並んだ五つの窓が見えるのだが、昨日までの四十六日間、ずっと二階に灯りが点かなくなっていた。家の前を通ると表札はそのままだったから引っ越したのではない。ただ、それ以前も灯りが点くのは二階の真ん中の窓だけだったので、家の人が二階を使わなくなったのか、ひょっとしたら長い旅行にでも出たのかなと思っていた。
 ところが今、左端の窓に灯りがともり、障子窓の向こうで動く人影が見えたのだ。次いでその隣の窓が明るくなり、また障子窓に人影が映った。そうしてまたひとつ、またひとつ……。〈お菓子の家〉の二階の窓すべてに灯りがともるなんて、光叶が知る限り初めてのことだった。夏至の夜なのにクリスマスみたいだなと思った。
 きっと家にお客様が来て、賑やかな楽しい夜を過ごすのだろう。
 眺めているうちに気持ちが和み、眠気が襲ってきた。
 光叶は部屋の窓を閉め、カーテンを引いた。

ここから先は

21,062字

《読んで楽しむ、つながる》小説好きのためのコミュニティ! 月額800円で、人気作家の作品&インタビューや対談、エッセイが読み放題。作家の素…

「#別冊文藝春秋」まで、作品の感想・ご質問をお待ちしております!