マガジンのカバー画像

白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」

10
新進気鋭の物理学者・白石直人さんが、いまの時代をどんな眼差しで見つめているのか。その琴線に触れた書籍を通して、現代社会の「力学」を読み解きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ブックガイド——中央ユーラシアから見る歴史|白石直人

 従来の歴史記述の多くは、ヨーロッパ諸国や中国の歴代王朝の視点から書かれたものが多い。そ…

ブックガイドーー宇宙を知る~ビッグバンから太陽系まで|白石直人

 子供の頃、宇宙にロマンを感じ心躍らせた人は少なくないだろう。宇宙の実像は科学によって明…

ブックガイドーー日本語と英語の不思議|白石直人

 日本語は私たちが普段当たり前に使っているものだが、いざ落ち着いて考えてみると案外不思議…

ブックガイドーー民主主義を巡って〈後篇〉~各国の実態~|白石直人

 前回の記事では、民主主義を巡る思想と民主化の歴史を見た。今回は、民主主義を実現させてい…

ブックガイドーー民主主義を巡って〈前篇〉~思想と歴史~|白石直人

 ポピュリズムや権威主義化、民主主義の機能不全など、民主主義を巡る問題が、世界のあちこち…

ブックガイドーー安全保障を考える|白石直人

 昨年はロシアによるウクライナ侵攻が発生した。東アジアでも、北朝鮮のミサイル発射は頻発し…

ブックガイドーー秀吉から家康へ|白石直人

 徳川家康を主人公とする大河ドラマ「どうする家康」が、来年の1月8日から始まる。当の家康の生涯についてはドラマに譲るとして、この記事では、豊臣秀吉の時代から幕藩体制確立期まで、家康の背景を理解するのに役立つ本を紹介しよう。 ◆刀狩りの実相  秀吉の刀狩りによって農民は武器を取り上げられて丸腰になった、というのは刀狩りの通俗的なイメージであろう。しかしそうした刀狩りのイメージを大きく覆してくれるのが、藤木久志・著『刀狩り──武器を封印した民衆』(岩波書店)である。  史料

人体という小宇宙|白石直人

 人体は、我々にとって最も身近でありながら、同時にあまりにも複雑で未知の事柄ばかりの存在…

「ソ連」という国があった|白石直人

 冷戦時代のソ連は、アメリカと並び立つ超大国とみなされていた。ソ連崩壊後のロシアでも、ロ…

白石直人|ロシアとウクライナの歴史を紐解く

 ロシアによるウクライナ侵攻が始まった。ロシア政府の内部からは、ウクライナの主権を否定す…